「PMF」=「プロダクトマーケットフィット」。 顧客の商品を売れる形に変換します。
資金調達額をみると順調に推移していると窺える、世の中のスタートアップや新規事業ですが、その90%以上が失敗すると言われています。原因の多くに、製品、価格設定、市場ニーズがなかった(顧客の声を無視)といった、いわゆるマーケティング要素が絡んでいます。
マーケティングの「4P」のうち、PLACE、PROMOTIONはアウトソーシングにてまかなう企業も多いと思いますが、我々が着目しているのはPRODUCT、PRICEです。
これまで触られることの少なかったこの2つの領域について、一般的な営業代行会社は能動的に提案やインサイトを顧客に提供することは有りませんでした。我々は営業代行の正当進化形として、セールスを起点に2つの領域のコンサルティングを行い、顧客の事業の変革を行います。
「PRODCT」に制限のある中でも、「アイデア」「見せ方」「切り方」で、最短距離で変革していく
「PRODUCT」=「機能」のみを指していません。ここでは「プラン」や「パッケージ」まで含めたアウトプットのすべてを指します。というのも多くの現場で、機能の改善をPMFとするのでは、顧客にコストと時間がかかりすぎるのです。
そこで我々が考えぬくのが、「誰に」「どんな価値を」「どんな見せ方で」売ればよいのかということです。あらゆるプロダクトが、この要素を少しピボットするだけで、大きくゲームチェンジする可能性を秘めていますし、それが我々の得意な領域でもあります。
実際には、新プランを建て付け、価格を決め、新しいターゲットに、新しいトークで売るという行動で、プロダクトはそのままに、「売れる商品」に変貌をとげます。
制限のあるなかでも、結果にコミットする当社のPMFを、是非ご体験ください。

セールスを起点に「THE MODEL」型の全ての領域に変革を拡げていく
当社の特長として、セールスを起点として、「THE MODEL」型の全ての領域に変革の波及をサポートできる点があります。
セールスが受注(アップセル・クロスセル)するために、 ・インサイドセールスはどんな商談のセットのしかたが最適なのか? ・インサイドセールスがそのトークをできるためには、どんなリードでなければならないのか? ・カスタマーサクセスがどんな受け皿を用意しておけばいいのか?
顧客の生の手応えを得られるセールスを起点に、あくまでマーケット・インの視点で、全てのセクションの最適化をおこないます。
プランやパッケージだけでなく、顧客とのタッチポイントのクオリティすべてが、「PRODUCT」のクオリティと考え、全体最適を試みていきます。
セールスから、ビジネスモデルの各所にインサイトをもたらしていく。「営業代行の正当進化形」として、売れる組織づくりまでサポートが可能です。
PMFコンサルティング
売れる、定着する事業を開発します。
マーケットニーズを汲んだ製品化からマーケットに受け入れられる製品の出し方まで。
事業を成功へと導きます。


実施フロー
事業開発や事業立ち上げの局面で大切なのがCPF、PSF、PMFの初期段階です。
いかに市場(個客)から課題を抽出しその課題解決となる事業(商品)開発が出来るか?
自分たちの解決策が顧客が求めるものかどうか?
事業(商品)化したものをいかに市場に受け入れやすい仕組みを4Pを駆使して作り上げるか?
の3段階です。
プロダクトの切り方、見せ方。プライシングプロモーションなど含めたゲームチェンジとマーケットスイッチ。
マーケティング力と発想力を駆使して売れる仕組み作りをコンサルティングしていきます。

